忍者ブログ
託児託老・派遣サービス green 代表、 溜池さおりのブログです。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深夜に託児利用者の御家族から、お電話がありました。

相談内容は・・。
「日中greenで託児していた乳児が37.5℃の発熱と嘔吐があって、1時間おきに覚醒しているが、どうしたらいいですか?」という事だったのですが。日中、活気がなく、水様便などもあったことから、「第二日赤に電話して、日中からの症状を伝え、タクシーで救急受診した方が良いと思う」と、お返事しました。

結局、救急受診をされ、突発性発疹である事が分りました。よく乳児がかかるような疾患ではあるのですが。日中から、風邪症状などもあったことを考えると、早めに受診させておけば良かったと、ホントに後悔しました。

慌てたお母さんが、まず、私に相談して下さる事に対して、ホントに責任の重い仕事だと痛感しています。病院という場でないだけで、子供たちをお預かりしている以上、様々な判断が問われます。最近、託児にも慣れてきたのですが。いつまでも、緊張感を失わずに、慣れてしまわないことが大事だってこと、看護師をしていた時に、いっつも思っていたのに。忘れてました。

ホントに、反省!

PR
派遣先の高齢者の方が骨折して、3日経過して、明日は手術予定です。

今日から、病院派遣が再開。リハビリテーションセンターから病院へと、派遣から派遣に、自転車を走らせてます。完全にドカチャン?仕事って感じです。

高齢者の骨折は、日本のリハビリテーション医療の現状においては、致命的です。数ヶ月前に右上腕骨折、今回は、左肩関節骨折。手術後、リハビリテーションは行われますが、認知症もあり、その経過が、本当に心配です。

これからは、本当に在宅が可能であるのかの判断と、転院先などを探っていかなければならないのですが。これは、ケアマネジャーの仕事で、私は、直接ケアと、本人とご家族の意向を汲み取り、よき相談者として、その意思決定を支える仕事をしなければならないと考えています。

全てが今までやってきたことの応用編といった感じです。今まで、たくさんのこと経験してきて良かった!と思っています。夜間託児の問い合わせ等もあり、ホントに忙しくなってきています。大変だけど、ホントに、今、仕事が楽しいです。いろんな方に、事に感謝してます。これからは、迷わずにやっていこうと思ってます。  
 


先日、”京都子育てパワーアップ情報誌7”に掲載している広告を見て下さった方より、メールでの相談がありました。

第二子出産時の第一子のお迎えと、出産終了までの託児の依頼だったのですが。たくさんの託児所の情報収集後、greenに相談して下さり、何とか、お力になりたいと思っています。

そのような場合・・。
①greenでの託児(泊まりも可能)
②①がだめな場合、登録してくれている看護師宅での託児(泊まりも可能)
③送迎派遣については、出産予定の頃に合わせて、数人の保育士さん・シッターさんに連絡可能にして準備する。1~2時間あれば調整可能。

①~③でほぼ確実に対処できるのではないかと考えたのですが。
更に、家政婦紹介所などでの派遣契約をしておけば、確実性が増すのでは・・と、思っています。

育児介護支援というからには、このような御相談に対して、誠実に対処できるように、何とか支援できる体制を作っていきたいと考えています。その準備について考えていたら、派遣先の高齢者の方が骨折されたと連絡が入りました。また、一からです。頑張らないと!  

今日は、さっきまで、green美術担当?の保育士さんと、6月らしく飾りつけしました。ほとんど、いえいえ、ずっと、私は、食べてしゃべってばかりいましたが・・。

カエルとアジサイ。そして、池。
看板にも、少しカエルを。(看板といっても、メニュー表を紙で作ったもので、ビンボーくさいものですが。)

greenにも、今にも雨が降ってきそうな感じです。
「少し、寂しいよね」と二人で言いながら・・。

まだ、お花を買う時間がなくて、6月の花買えてません。
そんなことしてたら、すぐ七夕です。早く買いに行きます。

でもでも、毎月必ず1回は、彼女と「文化祭みたいだね!」と言って過ごしています。私にとっては、とても大切な時間です。すぐ、はずんでしまうボールのような私に付き合って、一緒にはずむボールになってくれる保育士さんたちに、いつも助けられてます。ありがとう!

1階のテラスのキンモクセイに、さあ、水をと思ったら・・。

大きな大きなへびが!体長1m以上、色は緑、頭は銀色。
今まで見たこともないような色で。
結局、1日中、ずっと隣のトタン屋根の間を抜けたり、
板の下の土にもぐったりで。
ずっとずっと、へびに見られてるようで、怖かったです。
保育士(卵)さんのギャーっと、絶叫!
で、その声にびっくりした、二人の幼児も大泣き。
田舎(鹿児島)で見るへびなんかより、大きく見えたのですが。

町家は、やっぱり、マンションとは違って。
こういうハプニングあります。
お隣に聞いたら、ねずみが出るってことで。

夜の派遣で、利用者の方にお聞きすると、守り神なんじゃないか?
ってことで。ハクリュウ(白蛇)でなくても、そうだって言われて。
あらっ、守ってもらってるかなあ?と、単純なので、
すっかり、怖い気持ちから、喜びに変化。
greenの守り神?どうでもいいか。

へびなんかより、世の中で最も凶暴なのは、
人間の子どものような気がします。
へびなんか、かわいいものかも?アナコンダじゃあるまいし。
向かってなんてこないから・・。
  


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[09/23 ためいけ]
最新記事
(11/24)
最新TB
プロフィール
HN:
溜池 さおり
性別:
女性
職業:
看護師
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
"溜池 さおり" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]